
1717人に読まれています
女性版キャバクラ=ホストクラブ
アジア最大の繁華街といえば東京都新宿区歌舞伎町。
この街には一攫千金を夢見て、さまざまなお店がしのぎを削っています。
そうしたお店の1つに、ホストクラブがあります。
ホストクラブとは、いったいどういうお店なのでしょうか。
簡単にホストクラブを説明するなら、「女性版キャバクラ」といった感じではないでしょうか。
キャバクラは女性が男性客をもてなすお店ですが、ホストクラブは男性が女性客をもてなすお店なのです。
「女性と一緒にお酒を飲みながら、楽しい会話をして時間を過ごす」
そしてホストクラブは基本的に女性の隣に密着して接客するため、当然のことですが親密な時間を過ごすようになります。
ということでこの項では、歌舞伎町のホストクラブやその歴史について触れてみたいと思います。
ホストクラブの歴史
〇ホストクラブの歴史
ホストクラブは、もともと現在のような形式になっていませんでした。
実は、女性が男性講師と共に社交ダンスを楽しむことを目的にしていたのです。
そしてホールの一部にはソファスペースが設けられていて、女性が別途料金を支払って、お気に入りの男性講師とお酒を飲むことができたのです。
また当然のことですが社交場を利用する女性は、お金と時間に余裕のある年配の方が多かったのはいうまでもありません。
ホストクラブの父
〇ホストクラブの父
またホストクラブ(社交場)が誕生した頃の男性講師は、給料などの待遇面が非常に悪かったこともあり、そういう仕事に就こうとする若い男性がほとんどいない状況でした。
そうしたホストクラブの待遇面を変えていったのが、ホストクラブの父と呼ばれている愛田武さんだったのです。
そして愛田武さんによって、ホストクラブの待遇面はガラリと変わっていったのです。
・愛田武さんがホストクラブを働きやすい環境に整備したことによって、次第に若い男性が一攫千金の夢をもって就くようになりました。
・若いホストがいるホストクラブが増えたことによって、価格競争が起こりました。、
・若いホストの中には、メディアで取り上げられる機会が増えていきました。
このようにホストクラブの環境が激変するに従って、ホストクラブを利用する年齢層が年配から若い女性へ移行し始めたのです。
ホストクラブの料金システム
では次に、現在のホストクラブの料金システムについて説明したいと思います。
どうしてもホストクラブのイメージといえば、高いお酒が次から次へと出てきて、お金がアッという間に出ていってしまうイメージがあるのではないでしょうか。
確かに、一部の女性は湯水のようにお金を使っているかもしれません。
しかしホストクラブを利用する女性全員が、そういう使い方をしているわけではありません。
ほとんどの女性が自分で予算を決めて、楽しく遊んで帰っているのです。
それを踏まえ、ホストクラブの料金システムを説明します。
〇セット料金・テーブルチャージ
セット料金・テーブルチャージは席につく際に発生する料金のことで、ハウスボトル(無料ドリンク)や氷などの料金も含まれています。
そしてほとんどのホストクラブは、「60分◯◯円」という表記をしています。
※ちなみに、ホストクラブによっては「フリータイム◯◯円」と表記しているお店もあります。
〇指名料
指名料とは、自分の好きなホストを指名する制度をいいます。
そして指名をすれば、優先的に自分の席に付いてもらうことができます。
また指名をすれば基本的に指名料が発生しますが、ホストクラブによっては指名料無料のお店もあります。
※ホストクラブの中には指名を「担当/講座」といった呼び方をしているお店もあります。
※永久指名制を採用しているホストクラブは、毎回指名料が発生します。
〇飲食代
ホストクラブは楽しい会話をするだけでなく、飲食サービスも提供しています。
例えば高級シャンパンなどもありますが、「ビール・チューハイ・梅酒・ノンアルコール・ソフトドリンク」といった安価なメニューも豊富にあります。
これからわかるように、ホストクラブでは必ずお酒を飲む必要もないのです。
歌舞伎町のホストクラブ第1位から第5位
上記に明記した内容が、ホストクラブに関する概要になります。
これで臆することなく、ホストクラブで楽しむことができるのではないでしょうか。
最後に、歌舞伎町で人気のあるホストクラブを1位から10位まで発表したいと思います。
〇第1位から第5位まで
・第1位「KNIGHT(ナイト)」
中世ヨーロッパのお城と近未来を融合させた新感覚の内装をしているKNIGHTは、イケメンだけどノリが良いホストが多数在籍していることです。
そして接客重視のKNIGHTはきちんと予算を伝えれば、その予算内で楽しませてくれる超優良店です。
・第2位「AAA -AIR THE THIRD-(トリプルエー)」
AAAは、ボクサーの亀田興毅さんと戦った神風永遠さんが在籍するお店として知られています。
そして、AAAはイケメンの多いお店として人気があります。
・第3位「KING(キング)」
KINGといえば、言わずと知れたNEW GENERATION GROUP総本山。
そしてマツコ会議でも知られている天地覇王店長のKINGは、「ノリ良し・顔良し、色恋無し」でも十分楽しめるお店です。
・第4位「PLATINA 本店(プラチナほんてん)」
ROLAND(旧:東条誠)さんが在籍するPLATINA 本店といえば、顔面整形に1千万円を掛けたことで有名です。
そして、彼には名言があります~「伝票はラブレター」~。
売上の大半は整形費に流れるROLANDさんが見たければ、PLATINA 本店へLET’S GO!
・第5位「TOP DANDY(トップダンディー)」
歌舞伎町老舗ナンバー1のTOP DANDYは、あの愛本店も吸収したグループです。
「全国ホスト経験者が集う正にトップ・オブ・ザ・トップ!」
ただし、その分余計にお金が掛かることを理解しておくべきお店です。
歌舞伎町のホストクラブ第6位から第10位
〇第6位から第10位まで
・第6位「GRAN(グラン)」
GRANは、ホスト兼社長がプロデュースするお店です。
またEDENと合併して以来、ホスト在籍数がかなり増えています。
きっと、GRANならお気に入りのホストを見つけることができると思います。
・第7位「Cruise(クルーズ)」
豪華客船をイメージした店内のCruiseはオープンして間もないお店ですが、飛ぶ鳥を落とす勢いで快進撃を続けています。
そして未経験者が多いCruiseですが、それ故にみんなの一生懸命さが伝わってきます、
・第8位「APiTS(アピッツ)」
APiTSに在籍するホスト全員がソムリエを目指している、一風変わったお店です。
またこのグループが開いている「歌舞伎町ブックセンター」では、在籍ホストがさまざまな本を紹介しています。
・第9位「FUYUTSUKI -PARTY-(ふゆつき -パーティー-)」
歌舞伎町最大級の大箱店といえば、やはりFUYUTSUKIではないでしょうか。
そして、言わずと知れたDVホスト渋谷奈槻さんが在籍しているお店としても知られています。
・第10位「RMG -TOKYO-(アールエムジー -トーキョー-)」
RMGはシャンパンコールで「LOVEドッキュン」を楽しめる、古き良きお店です。
またこの情報は定かではありませんが、バスツアーで地方のマダムからお金を巻き上げてるらしいとかいないとか…。